博多の櫛田神社に行ってきた(写真レポート)

櫛田神社中神門お出かけ

博多ですぐに行ける観光地を探して、櫛田神社に行ってみました。博多祇園山笠でも有名です。

写真多めのレポートでお届けします。


私はJR博多駅のマイング通りにあるコインロッカーに荷物を預け、手ぶらで歩いて向かいました。

焼肉大東園本店の角で曲がって進むと鳥居があります。一度通り過ぎかけましたが、Googleマップで確認して戻りました。

偶然ですが、こちらが表の入口のようでした。

入ってすぐに説明ボード。

櫛田神社の説明

櫛田神社の説明

境内図。

櫛田神社境内図

櫛田神社境内図

中神門をくぐります。

櫛田神社中神門

櫛田神社中神門

拝殿でお賽銭を入れてお参りしました。参拝方法も詳しく書いていて安心。

櫛田神社拝殿1

櫛田神社拝殿1

中ではお宮参りをしている家族がいました。

櫛田神社拝殿2

櫛田神社拝殿2

百円入れて勝手に取るスタイルのおみくじ。中吉だったので結んできました。

櫛田神社おみくじ

櫛田神社おみくじ

前は飲めたそうですが、泉質が変わったため今は飲用ではないそうです。

櫛田神社霊泉鶴の井戸

櫛田神社霊泉鶴の井戸

山笠が飾ってありました。毎年作り替えるのだそう。

櫛田神社山笠・飾り山

櫛田神社山笠・飾り山

男前です。

櫛田神社山笠・飾り山アップ

櫛田神社山笠・飾り山アップ

祭りの時期にも行ってみたいですね。

博多祇園山笠の説明

博多祇園山笠の説明

相撲力士の奉納した力石が置いてありました。白鳳関のもあったようです。

貴乃花の力石

貴乃花の力石

試しに同じくらいのサイズの石が置いてありますが、まったく持ち上がりません。

試石

試石。軽くグラグラしても持ち上がる気配はもちろんゼロ。

さきほどの山笠の裏側。

櫛田神社山笠裏側

櫛田神社山笠裏側

山笠の行事日程

山笠の行事日程

本殿の裏側を通り抜けると稲荷神社があります。

注連懸稲荷神社(しめかけいなり)

注連懸稲荷神社。しめかけいなりと読むそうです。パワースポットらしい

いろいろと木が植えられていて目に楽しい。

櫛田神社の桜

櫛田神社の桜

利休梅

利休梅

花桃

花桃。もっこりしていて可愛かった

昔使われていた博多べいを再現したもの。

博多べい

博多べい

博多べい裏側

博多べい裏側

北神門の方にあるシダレザクラ。

シダレザクラ

シダレザクラ。桜と空が綺麗な対比だった

櫛田神社神馬

櫛田神社神馬。最初通り過ぎていたので戻る

駐車場しかないかなと見逃しそうになった、櫛田の銀杏。立派でした。

櫛田の銀杏(ぎなん)

櫛田の銀杏(ぎなん)。ぎんなんではなく、ぎなん。樹齢千年とも言われているそう。葉をつけた姿も見てみたい。

櫛田の銀杏と蒙古碇石の解説

櫛田の銀杏と蒙古碇石の解説

蒙古碇石は2個ありました。解説が少なくよく分からなかった。

蒙古碇石

蒙古碇石。木の後ろにある。白っぽいから白石?

蒙古碇石

蒙古碇石。こちらが木の前にある。少し赤みがあるから赤石?

福岡市の公式サイトを見てもいまいち分からない。

福岡市の文化財
福岡市には,アジア各地との交流を物語る,数多くの文化財が存在しています。このホームページは,これら文化財にまつわるさまざまな情報を皆様にお伝えするものです。加えて,福岡市内の史跡や埋蔵文化財(遺跡)などにかかわる行政的な手続きについても,ご案内します。

力石のあたりに夫婦銀杏もあります。

夫婦銀杏説明

夫婦銀杏説明。ぎなん。

夫婦銀杏

夫婦銀杏


行く前はそれほど期待していなかったのですが、まったく失礼な考えでした。

お参りして、立派なもの、綺麗なものを観られて、充実した時間を過ごせました。

ちなみにこのあと近くのキャナルシティ博多で迷いに迷いました。お買い物や休憩で向かう方はご注意を(いや普通はそんなに迷わないのか)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました