日記みたいに考えてることを書き残すことを始めてみた。足あとみたいに辿れたらいいな。
今日の分。

分からないことをそのままにしてきたツケ
物事が分からないのは気持ち悪い。でも解消しようと動いてきたわけでもない。 たとえばテレビを毎日観ている。 液晶テレビが映る仕組みは分からない。リモコンでチャンネルを替えられる理由も分からない。アナログ電波からデジタル電波に変更に...

数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ
(関連記事)・凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編 読書猿Classic: between / beyond readers ・無料で自宅でやりなおす→小学校の算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond rea...
数学の道は険しそうだなとひるむ。
404 Error: Page Not Found
ただの固有名詞としての人と生きている人は違うよなあと笑いながら知る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00000004-kumanichi-l43
実務で使うときはスタンプと了解の返信はナシ。世界共通ルールにしてほしい。

大阪大学トイレ研究会がパナソニックと共同で学内の女子トイレを改装 利便性抜群に生まれ変わった姿がすごい
まとめました
街に出てもきれいなトイレを探してる。
酒を呑むと頭が働かなくなるから呑まない方がいいんだけど、じゃあ何のため生きてるの?ってなるからやっぱり呑みたいけど今日は休肝日だから呑まない。えらい。
コメント